富山のエコな工務店 ジョイハウス

BLOG

瓦の点検

皆様こんにちは。設計のふじきです﹏✍

 

私がパソコンに向かっている今現在(2025.8.26)は

二十四節気では「処暑(しょしょ)」にあたるそう。

“厳しい暑さが峠を越して、落ち着く頃”とのことですが

暑さの終わりが見えませんね。

 

 

さて、

このような猛暑になると予想もついていない

春過ぎのこと。

 

遡ること3カ月ほど前。

 

 

「瓦のズレが気になり、梅雨前に解決したい。」

お客様からこのようなご相談がありました。

 

瓦の補修は足場を建てる必要があります。

外周ぐるりと足場を建てるので

せっかくなので気になっていた

外壁の色あせやクラックも修繕しておきましょう!

 

 

 

 

 

 

建物全体を足場とシートで囲います。

 

 

 

 

瓦を外し、下地や防水シートをやり替えます。

瓦は一部割れているものがあったので交換し、

きれいに積み直しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな高い場所にもうろたえず

黙々と作業する職人さんに

尊敬の眼差しです⋆˙˖✧

 

養生をした外壁も補修ののち、

パキッとしたオレンジ色に塗装。

 

 

 

 

 

見違えるように明るい外観になりました!

これで多少の雨風はへっちゃらですね♪

 

 

瓦のズレや破損は主に、

瓦やその下地の経年劣化

台風や地震などの衝撃など

いろんな要因で起こります。

 

そのままにしておくと

雨漏りの原因になるのはもちろん、

瓦が飛ばされて下にいる人や

周囲の物へ被害を与えることもあります。

 

瓦のズレを見つけたら早急に補修、

定期的な点検をしていくことで

安全性を確保し、

不要な修繕費用を抑えることができます。

 

特に、8月と9月は

台風の上陸数が増える傾向にあります。

雪が降る前に整えておきたいですね。

 

住まいのことなら何でもお気軽にご相談ください
お問い合わせフォームへ
富山のエコな工務店 ジョイハウス